本文へ移動

安全方針

輸送の安全に関する基本方針

  1. 当社は、輸送の安全を確保するため、「運輸安全マネジメントシステム」を構築し、安全統括管理者のもと、継続的な改善・強化に努めます。
  2. 社長は、輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。
  3. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan,Do,Check,Act)を確実に実施、安全対策を継続的に見直し、全社員が一丸となって業務を遂行します。
  4. 輸送の安全の確保が最も重要であることを全社員が自覚し、常に輸送の安全性の向上に努めます。
  5. 輸送の安全の確保が最優先されるよう、関係法令および社内の安全管理規程を順守します。
  6. 交通事故「ゼロ」を実現するため具体的施策を策定し、積極的に推進します。

輸送の安全に関する重点施策

  1.社内交通安全運動の実施
   運動期間中はスローガンを掲げ、すべての社員が安全運転の取り組みを行います。
1月 冬期の体調管理を万全に。  
2月 凍結路での急な動作は厳禁。  
3月 初心者の車両には細心の注意を。  
4月 高齢者や子供の車内事故防止の再徹底。  
5月 車両故障の撲滅。少しの異変でも管理者に報告を。   
6月 降雨時には特に車間距離にゆとりを。  
7月 夏季の体調管理徹底。特に熱中症には要注意。  
8月 タイヤトラブル撲滅。空気圧チェックは万全に。  
9月 ヘッドライトの早め点灯。  
10月 アイドリングストップの再徹底。  
11月 インフルエンザ等の車内感染防止の強化。  
12月 思いやり運転の徹底。  
 
  2.安全推進活動の推進
   社内に「安全に関する指導員」を設置し、交通安全教育の充実をはかります。
   日々の安全推進活動を積極的に実施します。
 
  3.資格取得および外部研修への参加推進
   社員は、資格取得および研修などに積極的に参加し、常に安全向上に資する技能の向上に努めます。

資料ダウンロード

輸送の安全に関わる情報公開

安全に関わる情報公開

令和5年度安全目標

(16KB)

本社
営業所
有限会社久観交通
〒742-2301
山口県大島郡周防大島町久賀字蔵浜4735-2
TEL.0820-72-1197
FAX.0820-72-0670(本社営業所)
FAX.0820-72-4260(本社)
自動車貸渡業
一般貸切旅客自動車運送事業
TOPへ戻る